つなぐ・つながる 団体交流

第8回あしや市民活動フェスタ
「新しい世界と縁を広げよう~市民活動の発表と団体間の交流~」

当日は真っ青に晴れ上がり気温もぐんぐん上昇、とても暑い一日でした。そんな中、200名以上の方が来場、プログラムを楽しみました。

 また、団体同士の交流も生まれ、新たな連携も生まれました。お昼に販売したおむすびとお惣菜は大人気。販売店を問合せる方もいました。子ども達に大人気だったのが、水ロケットづくりやボードゲーム、絵本や紙芝居、といった子ども向けのプログラム。
 前日の準備から当日の運営も大活躍だったのが「兵庫県立芦屋高校ボランティア部」の18名のみなさん。各プログラムの運営補助や館外の案内などに参加しました。参加団体の方から、若い人が聞いてくれてとてもよかった、などという声がありました。

日時:平成27年7月25日(土)10時から16時

会場:「あしや市民活動センター リードあしや」と「芦屋市立男女共同参画センター ウィザスあしや」

内容:市民落語「天満天神の会」、活動体験・紹介、子ども夏休み特別企画など20プログラム

*おむすびとお惣菜の製造は「おむすびやえんむすび」(西宮市)
https://www.facebook.com/pages/おむすび屋えんむすび/269279709917117

**落語団体は「素人寄席天満天神の会」(大阪市)
http://tenmatenjin.jp/index.html

0fed0d66f3eeebf81a7c527b0e4a3be0.jpg

第4回「私の悩みとあなたのヒント」情報交換・団体交流会

日時:2016年3月5日(土)10時~12時 場所:リードあしや会議室C 参加団体:5団体 

 

具体的なアイディアが提示され団体にとっては参考になったと思われました。

広報の問題に焦点があたり、市民活動センター、市の各部署、といったハブになる機関をうまく活用できていない場合や、団体単独で実施する場合は特に市に広報協力を求めるのは難しい場合もあり、効果的な広報の打ち出しを検討する必要があると感じました。また団体メンバーでできる対策も着実に実施すること、この積み重ねは不可欠だと感じました。

1f9be5d3776dc6ca7fa9746e52c923b9_f106.jpg

第3回「私の悩みとあなたのヒント」情報交換・団体交流会

日時:2015年12月5日(土)10時~12時

参加者数:8名(8団体)

週末土曜日の午前中、団体の運営に関わるみなさんに集まっていただき、活動上や組織上の悩みを出し合い、知恵や経験を交換し合う、団体交流会、もう第3回を数えました。

もうおなじみになりつつある参加者もある一方で、新しい団体の方も参加されました。普段は大阪地域を中心に活動していたが、芦屋市や阪神間地域にも広げたいと思い、新たなつながりを求めて、とのこと。また、環境関連の活動をされている団体からも2名参加され、それぞれの団体の経験もお話しいただきました。

また次回も参加するよ、そんな声を掛け合ってあっという間の2時間を終了しました。次回は2016年3月5日(土)10時から開催します。

148e9a60bae8556fa8fdcfb2fd01f0de_f84.jpg

第2回「私の悩みとあなたのヒント」情報交換・団体交流会

日時:2015年9月12日(土)
会場:リードあしや会議室C
参加者数:8名(7団体)

団体の運営での悩みを互いの知恵で解決しよう。今回は多様な団体が参加されました。設立して10年以上の団体から1年内に設立したばかり、という団体もあり、それぞれの体験や知識を元に活発に意見が交わされました。

一口に団体の悩みといっても、そのレベルはさまざま。ちょっとした情報を探しているといったテクニカルなものから、解決には長期戦、という課題まで、多様なトピックが飛び出しました。

いくつかの団体が共通して抱えていた問題、それはコミュニケーションに関することでした。特にメンバー間の意思疎通が話題になりました。参加者からは、基本は顔を合せて直接話し合うのが大事で、定期的に会合を開くことは必須、加えて記録を共有すること、メールベースでのコミュニケーションとうまく組み合わせること、などの意見が出されました。

次回は、12月12日(土)10時から12時です。市民活動団体の運営に関わるみなさんならどなたでも参加できます。お申込みお待ちしています。

b88761c554f08bdc007e9527a5717b04_f76.jpg

第1回「私の悩みとあなたのヒント」情報交換・団体交流会

芦屋市域で活動する団体同士の交流会を6月13日(土)に開催しました。

淹れたてのドリップコーヒーを飲みながら、ざっくばらんな交流会、予定の2時間はあっという間でした。


みなさんの悩みを並べてみると、いくつかの共通する点が浮かびあがりました。団体の活動に参加者が集まりにくいということ、団体の存在がなかなか知られていないということ、後継者不足、ネットワークをどうつくればいいのか、などの課題が出されました。

すべての課題を詳細に取り上げて議論はできなかったのですが、それぞれの経験値から解決の糸口になるアイディアがいくつも出てきました。よかったことは、こうした解決のヒントが出されたことだけではなく、 参加された団体同士で協働、連携が生まれそうな予感がしたこと。なかなか普段の活動では出会うことがなかった、団体の「ヨコ」つながりを生み出す機会にもなったようです。

 

次回の交流会も決定しています!芦屋市域で活動されている市民活動団体の方ならどなたでもお気軽にご参加ください。

日時:平成27年9月12日(土)午前10時から12時

場所:リードあしや会議室C

内容:団体同士の情報交換、交流などを通じて、課題解決のヒントを探る 

参加費:一人100円(資料、茶菓代含む)

申込:ファックス(0797-26-6452)、もしくはメール(aia@ashiyanpo.jp)で、団体名、参加者名、電話番号、他の団体に訊いてみたいことなど、を明記の上お申込みください。

47b72d234bb7efbe2ac351adff4962da_f65.jpg

AED講習会 

平成27年9月19日(土)応急処置からAED使用方法を芦屋市消防本部救急課4名の指導のもと開催しました。

参加者は15人、定員より少し少な目だったことが幸いして、一人ずつしっかり実技ができました。

【内容】

・芦屋市消防本部の現状・救急出動体制について話を聞く。

・心肺蘇生の手順を学び、2つのグループに分かれ、実技を行う。

・AEDの使用方法を学び、AEDを使用しながらの心肺蘇生の実技を行う。

・その他の応急処置を習う。(窒息、出血の止血、骨折、やけど、熱中症等)

・会議室Cの使用時の避難経路を確認しながら帰ってもらう。

【参加者の感想】

・昨年も参加したが、1年で忘れている。定期的に参加したい。

・心肺蘇生法、特に胸部圧迫は高齢者にとっては、とても大変、少し不安に感じた。

・AEDの使用方法は難しいと思っていたが、実際使ってみると意外と簡単だった。

1IMG_2793.jpg

募集チラシはこちらのチラシをご覧ください