自然公園等保護基金(2025年)(~2/3)

故大井敦子様の遺産を活用して、日本国内の自然公園等におけるすぐれた自然環境の保存及び活用に関する実践活動、普及啓発活動等を行う団体に対して、その活動を側面から支援して活動成果の助長奨励の一助とすることで、人間が健康的で豊かな生活を享受できる自然環境の保全に寄与することを目的とします。

1 助成対象事業
日本国内において実施される事業または活動で、以下の要件をすべて満たしたもの
(1) 自然環境保全のため①から④のいずれかの活動であること
① 自然環境の保全(森林、里地里山、里海の保全・整備等)
② 生物多様性の保全(絶滅危惧種や野生生物の保護や調査、特定外来生物の駆除等)
③ 自然教育・伝承(地域住民や子どもへの環境教育、自然体験、里山文化等の伝承)
④ 被災地における自然環境等の復興
(2) 応募団体が自ら企画・主催するものであること
(3) 継続性かつ発展性がある事業であること
(4) 営利を目的としない事業であること
(5) 他の助成金を受給しないこと

2 助成対象団体
以下の要件を全て満たしている団体
(1) 日本国内に活動拠点を有する非営利団体で応募時点で2年以上の活動実績があること
ただし、法人格がない団体(任意団体等)については、5人以上のメンバーで構成され、会則、規約またはそ
れに相当する文書を有し、適正な事業計画・報告書、予算・決算書が整備されていることを条件とします。
(2) 団体の活動をホームページやSNSで公表していること
但し、反社会的勢力とは一切関わっていないこと。活動内容が政治、宗教、思想に偏っていないこととします。

3 助成金総額 3千万円

4 1事業当たりの助成額(1団体の応募は1件まで)
(1) 法人格がある団体(法人設立後2年以上):上限100万円
法人格がある団体(法人設立後2年以上)が自然公園法に基づき指定された自然公園で行われる事業
であり、国や自治体等行政との協働事業を行う場合は1千万円を上限とします。
(2) 法人格がある団体(前身団体がある場合で法人設立後2年未満):上限50万円
(3) 法人格がない団体:上限50万円

5 助成対象となる経費
助成対象事業に必要なものに限ります。募集要項別表1を確認の上、応募用紙に記載してください。

6 助成対象期間
2025年4月1日から2026年3月31日 (期間内であれば、実施回数や時期は問いません)

7 募集要項
https://kosuikyo.com/%e5%8a%a9%e6%88%90%e9%87%91-2

8 応募手続き
(1) 1次選考
●募集期間:2024年12月2日(月)10時~2025年2月3日(月)17時
●応募方法:Googleフォーム https://forms.gle/8Q3eEH46FR1zZCCMA
●選考結果:2025年2月中旬に申請者に対し、採否をメールで通知します。

(2) 2次選考
●提出締切:2025年3月10日(月)17時
●提出方法:Googleフォーム(1次選考結果通知時に通過団体にのみURLを案内します)
●提出書類 ※1次選考から2次選考までの期間が短いため、あらかじめご用意ください。
➀ 申請補助資料(助成実績及び収支概要)
 当財団ホームページ https://kosuikyo.com/ よりダウンロード資料ダウンロード
➁ 定款または団体の規約 任意団体の場合は役員名簿やメンバー表も併せて提出してください。
➂ 前年度の活動報告書及び決算書
➃ 今年度の活動計画書及び資金計画書
➄ 見積書(写し)・費用明細 提出資料は別紙1を確認してください。
⑥ そのほか資料 企画書等:必要に応じて、A4・2枚まで任意資料の提出が可能です
⑦ 助成額が50万円を超える場合:履歴事項全部証明書
⑧ 助成額が100万円を超える場合:行政との協働事業を実施することを証する書類