2023年度国際助成プログラム「アジアの共通課題と相互交流 -学びあいから共感へ-」(公益財団法人トヨタ財団)(~6/3)

 

プログラムの趣旨

本プログラムは、日本を含む東アジア、東南アジア、南アジアの各国・地域を対象に、新型コロナウイルスによって顕在化した諸課題への対応を始めとするアジアの共通課題の解決に取り組む人々同士が、互いに交流し学びあうことを通じて新たな視点を獲得し、次世代が担う未来の可能性を広げていくことを目的としています。

国をまたいだ多様なバックグラウンドをもつ参加者たちが、同じ課題に取り組む仲間として「共に考え、行動し、創りあげる」という協働・共創の関係を構築し、その関係が国籍、年齢、所属組織等の枠を超えた双方向の学びのプロセスのなかで、社会変革につながるパートナーシップに発展することを期待します。

助成概要

詳細につきましては「募集要項」をご覧ください。

テーマ アジアの共通課題と相互交流 -学びあいから共感へ-
プロジェクトに求められる要素 国際性、越境性、双方向性、先見性
対象国 日本を含む東アジア・東南アジア・南アジアの国・地域 *
助成期間 1年間(2023年11月1日~2024年10月31日)
または
2年間(2023年11月1日~2025年10月31日)
求められる成果 以下の全て
1)課題の設定とそれに対する現状のレビュー(調査・分析)
2)課題解決につながる実践的な学びあいの活動
3)提言・作品などの成果物(Tangible Output)の作成と社会への発信
応募対象者の要件 複数の対象国・地域に拠点を置き、当該課題解決に対する実績・知見を持つ実践者、研究者、クリエイター、政策担当者、
メディア関係者等、適切かつ多様なメンバーによって構成されるチーム
助成額 1年間プロジェクト:上限500万円/件
2年間プロジェクト:上限1000万円/件
助成予定総額 7千万円
応募方法 財団ウェブサイトを通じた応募のみ
募集期間 2023年4月3日(月)から6月3日(土)(日本時間23時59分まで)
助成の決定 外部有識者によって構成される選考委員会の選考を経て、9月下旬に開催される理事会にて決定

* 東アジア:日本、中国、香港、マカオ、台湾、韓国、モンゴル
   東南アジア:ブルネイ、カンボジア、インドネシア、ラオス、マレーシア、ミャンマー、フィリピン、
   シンガポール、タイ、東ティモール、ベトナム
   南アジア:バングラデシュ、ブータン、インド、モルディブ、ネパール、パキスタン、スリランカ

応募について

※ 応募の受付は、2023年6月3日(土)23:59までです

プログラム趣旨の説明会を開催します(オンライン)

​第1回: 4/12(水)13:30 - 15:00 お申込みはこちら
第2回: 4/18(火)13:30 - 15:00  お申込みはこちら
※お申込みは、それぞれ開催前日の正午まで受け付けます。

5/22(月)まで個別の事前相談も受け付けています。1,2ページで企画の概要をお送りください。詳しくは、募集要項をご覧ください。
英語での申請も可能です。英語のウェブサイトをご確認ください。

詳しくは、HPをご覧ください。
https://www.toyotafound.or.jp/international/2023/